
1日3食のうち、1~2食をダイエット食に置き換えて摂取カロリーを抑える置き換えダイエット。激しい運動や厳しい食事制限をしなくても比較的ラクに痩せられるので、たいへん人気のダイエット法です。
さて、この置き換えダイエットをして実際に痩せてくるのは、果たしていつ頃なんでしょうか?
1カ月続けたら何キロくらい痩せるのでしょうか?
これから置き換えダイエットをしようかと検討している人にとっては、非常に気になるところですね。
そこで、数々の口コミをリサーチして得られた結果と私自身の体験を合わせ、だいたいの平均値をご紹介したいと思います。
どのくらい続ければ効果が出てくるのか知りたい、という人は、この記事を読めば、置き換えダイエットの効果が出てくる具体的な期間とその経過について、くわしく知ることができます。
ぜひダイエットの目安にしてくださいね。
目次
置き換えダイエットの効果はいつごろから?
結論から言うと、置き換えダイエットの効果がしっかり出てくるのは、スタートから約2カ月ほどというのが平均的な期間のようです。
残念ながら1カ月では期待するような効果は現れてこないと言えるでしょう。
また、人によってスタートの体重も違えば肥満度も違い、普段の食事内容や運動習慣によっても経過は大きく変化しますので、必ず2カ月で効果が出ると断言はできません。
置き換えダイエット実践者の口コミ情報では、2カ月くらいから結果が出てきた人が多く見られるということです。
人によっては1週間ですぐに体重減少が見られた人もいれば、3カ月以上たっても痩せない…という人まで、効果の出方は本当にさまざま。
私自身の経験では、最初の1カ月はやはり体重計の数値も見た目もほとんど変化がなく、2カ月目に入ってから少しずつ体重が減り出しました。
▼私の置き換えダイエット体験記はこちらの記事で紹介しています。

置き換えダイエットはこんな経過を辿って痩せていく

置き換えダイエットの効果が出てくるのは、前述のとおりスタートから約2カ月後ですが、2カ月間まったく何の効果も感じない、というわけではありません。
目覚めの良さ、むくみの解消、肌のハリアップなどの体の変化は、早い人だと3日目くらいから感じられることもあります。
特に夕食の置き換えを行っている人は、消化器官をしっかり休ませ睡眠の質が向上するので、体質面の変化をいち早く実感する人が多い傾向にあります。
また、1週間ほど経過すると、デトックス作用が高まって腸内環境が整い、キレイな便が出るようになってきます。これは痩せやすい体への第一歩ですね。
そして、早い人では約1カ月が経過したあたりから体重や体脂肪に少しずつ変化が現れてきます。
置き換えのルールを守らなかったり、置き換え食以外の食事でカロリーオーバーをするなどの問題がなければ、通常は2カ月で1~2キロはスッと落ちるでしょう。
人によっては、一気に3~4キロ落ちるケースもあり、ここも個人差が大きいのですが、まずは2カ月耐えて置き換えを続ければ、そこからは体重が目に見えて落ちてくる人が多いです。
つまり、勝負は2カ月たってからというわけですね。
なので、まずは「何があっても2カ月は続ける」という強い意思を持って取り組むのが良いと思います。
2カ月続けても体重が減らない原因は?

中には、置き換えダイエットを2カ月以上続けても体重が一向に減らない人もいます。
こういった人の場合、いちばんに考えられる原因は基礎代謝の低下です。
これまでに断食ダイエットなどの無謀なカロリーカットをしたり、〇〇だけダイエットのような極端な食事制限を繰り返してきた人は、基礎代謝量が極端に低くなっている可能性があります。
基礎代謝とは、何もしていなくても、呼吸・体温維持・内臓の働きによってたえず消費されているエネルギーのこと。
基礎代謝が高い人は、じっとしていても勝手にカロリーが消費されるので太りにくく痩せやすい体質になり、逆に基礎代謝が低い人はカロリー消費量が低いため、前者と同じ食事をしていても太りやすくなってしまうのです。
そして、この基礎代謝は筋肉の量に比例して増え、筋肉がたくさん付いている人ほど痩せやすいことが分かっています。
ところが、過度な食事制限で痩せると、実は脂肪と一緒に筋肉が減ってしまうんですね。
すると基礎代謝がいちじるしく低下して、非常に太りやすい状態になってしまうのです。
体がそんな状態の時に、ちょっと油断して食べ過ぎてしまったら、基礎代謝の落ちた体はカロリーを消費できずに体に脂肪として蓄えてしまいます。
これがリバウンドの仕組みなのです。
置き換えダイエットを長く継続しているのに体重にまったく変化が見られない人は、これまで無理な食事制限をしてこなかったか振り返ってみましょう。
もし心当たりがあれば、置き換えダイエットと同時に筋トレをして筋肉量を増やして行くと、基礎代謝が回復して徐々に痩せやすい体質になれますよ
痩せること以外のうれしい効果
2カ月以上、毎日コツコツと置き換えダイエットを続けると、少しずつではありますが体重だけでなくボディラインにも変化が表れてきます。
ウエスト、二の腕、ポッコリと出た下っ腹も目に見えてスッキリし、顔つきもシャープになってきます。
でも、置き換えダイエットの良さは痩せることだけではありません。
置き換え専用のダイエット食品は美容健康に良い成分がたくさん含まれているので、むくみの解消、便秘改善などのほか、肌質や髪質も良くなる人がおおぜいいるんです。
置き換えダイエットの口コミでは、「肌のくすみが消えた」、「肌がもちっとしてきた」などの美肌効果が多く書き込まれています。
細くなるだけでなく、美しく痩せることができるので、更にダイエットや美への意識が高まりますよ。
置き換えダイエットは最低2カ月は続けよう

2カ月、という期間を長いと感じるか短いと感じるかは人それぞれですが、ダイエットにおける2カ月は決して短い期間ではありません。
「痩せる!」という強い意思がなければ続けられない期間かと思います。
しかも「最低2カ月」と言うことは、2カ月以上継続する必要があります。
正直「辛い」と感じる人も多いでしょう。
しかし、2カ月以上置き換えを続けることで、以下のような効果が得られて、無理なくしっかりと痩せることができます。
実際のところ、運動ダイエットなどでは到底かなわないスピードで痩せることが可能なんですよ。
- 他のダイエットに比べて早く痩せられる。
- 健康的にダイエットできる。
- 少ない食事量でも満足できるようになり、これまでの食べ過ぎの習慣を矯正できる
とくに注目したいのは、3点目の「食べ過ぎの習慣を矯正する」という点。
置き換えダイエットをして少ないカロリーで過ごす習慣をつけると、これまでいかに食べ過ぎていたかをしみじみ実感します。
置き換えダイエットによって少ない食事量でも満足できる体作りをすれば、置き換えをやめた後もリバウンドして再び太ってしまう危険を減らせますよ。
▼置き換えダイエットのやめ方にはコツがあります。こちらの記事を参考にしてください。

置き換えダイエットの注意点
置き換えダイエットの成功のカギを握るのは、「置き換える食品」です。
一般の食品の中にも置き換えダイエットに向いているものはたくさんあるのですが、できれば専用の置き換え食品を利用することをおすすめします。
なぜなら、自分で置き換え食品を手作りするとどうしても栄養の偏りが出てしまい、栄養不足になりがちだからです。
置き換えダイエットでは摂取カロリーを大幅に減らすため、食材選びをしっかりしないと栄養バランスの取れた食事がとれません。
栄養不足が続くと体は飢餓状態になり、体に入れたカロリーを溜め込もうとしてしまいます。
つまり、とても太りやすくなってしまうのです。
効率的に痩せるためには、低カロリーでも栄養価の高い食事をしなければなりません。
毎日のことですから、自分でその食事を毎回用意するのは正直とても骨の折れる仕事です。
その点、市販の置き換え食品なら豆乳や牛乳にサッと混ぜるだけで準備できるので、手間も時間もかかりませんし、何より栄養バランスに非常にすぐれているのであまり空腹感に悩まれることもありません。
私もコラテインという置き換え食品を利用して置き換えダイエットに成功したので、ダイエットに特化した専用食品のメリットを大いに感じています。
私がおすすめする置き換え食品はこちらの記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
1日1食だけ食事を置き換えるだけという、メソッド的には非常にかんたんな置き換えダイエットですが、成功のためには2カ月以上じっくり継続することが重要です。
まったく食べられないわけではありませんが、いざ実践してみると最初はけっこう辛く感じるかと思います。
でも、続けていくうちにだんだん置き換え食品で満足できるようになっていくので、軌道に乗りはじめればそれほど苦しさは感じません。(私はそうでした)
とにかくダイエットを成功させるためには、「継続すること」、そして「栄養バランスに優れた食品を利用すること」の2点です。
以下の記事では、置き換えダイエットの正しいやり方を紹介していますので、まずは始める前にこちらから読んでいただければと思います。
