
ダイエットの方法には、大きく分けて運動と食事制限の2種類があります。
運動の場合は、消費カロリーを増やして痩せる方法、食事制限の場合は、摂取カロリーを減らして痩せる方法ですね。
ダイエットの大原則は、摂取カロリー < 消費カロリー 。
今より痩せるためには、摂取カロリーを減らす or 消費カロリーを増やす、の2択しかありません。
そこで気になるのが、一体どちらの方が効果が高いのか?ということではないでしょうか?
そこで、運動と食事制限、一体どちらに取り組むのがダイエットに効果的なのか、それぞれのメリット&デメリットを見ながら解説していきたいと思います。
「運動ダイエット」のメリット&デメリット

ダイエットは、運動をして筋肉をつけたり消費カロリーを増やすことが非常に有効です。
ただ、運動だけでダイエットをした場合、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
運動のメリット
運動ダイエットで代表的なのは、ウォーキングやヨガなどの有酸素運動ですね。
有酸素運動は、脂肪を燃焼して健康的に痩せるほかにも、血中の悪玉コレステロールを減らしたり、骨や心肺機能の強化、高血圧の予防など、健康維持に非常に効果的。
痩せると同時に健康度もアップするという、素晴らしいダイエット法です。
また、有酸素運動をすることによってストレスホルモンを分解させる物質が分泌され、ストレス解消に役立つとともに、エンドルフィンという幸せ物質も分泌されるので、充足感を得ることもできます。
リラックス効果が高まる有酸素運動は、うつ病治療にも採用されるほどの効果。
余計なもの(脂肪やストレス)が削ぎ落されて、心身ともに健康に近づくことができるのです。
運動のデメリット
良いことづくめのように思える運動ですが、どんなデメリットがあるのでしょうか?
実は、有酸素運動を続けると、脂肪だけでなく筋肉も一緒に落ちてしまうため、基礎代謝が減ってしまうリスクがあるのです。
運動すれば筋力は保たれるのでは?と思いがちですが、実は有酸素運動をしているときは酸素を利用して脂肪と筋肉をエネルギーに変えています。
つまり、運動によって筋肉も分解されてしまうというわけです。
すると、基礎代謝が落ちて痩せにくい状態を作ってしまうことに……。
運動を続けている間はまだ良いのですが、運動に飽きてやめてしまうと、代謝の落ちた身体は途端にリバウンドしてしまいます。
これを解消するには、筋力トレーニングを追加して、筋肉量が減らないように日々体を鍛えなくてはなりません。
有酸素運動にプラスして筋トレも行うというのは、かなりの負担になりますね。
さらに、有酸素運動は緩やかな運動なので消費カロリー自体は少なく、1時間ヨガやウォーキングをしてもカロリーは200kcalから250kcal程度しか消費されません。
消費カロリーの高い水泳なら、1時間で1300kcalほど消費することができますが、1時間泳ぎ続けるのは非常に過酷ですよね…。
運動習慣のない人には、正直継続が難しいのではないかと思います。
このように、有酸素運動は思いのほか消費カロリーが低く、ダイエット効果があらわれるまでに時間がかかってしまうのが難点。
運動ダイエットを成功させるためには、かなりの根気が必要になるわけですね。
「食事制限ダイエット」のメリット&デメリット

一方、運動ダイエットと同じくらいメジャーなダイエット方法が、「食事制限ダイエット」。
カロリー計算をして日々の摂取カロリーを減らすダイエット法ですが、こちらもメリット・デメリットがあります。
食事制限のメリット
食事制限ダイエットの大きなメリットは、短期間で痩せられることです。
あまりにも極端に食事制限をするのは良くありませんが、きちんと栄養バランスを考えて少しずつ摂取カロリーを減らしていくと、1ヶ月程度でも十分な効果を実感できます。
早い人だと1週間で服のサイズが下がる人も。
また、置き換えダイエットのような1日のうちに1食だけ低カロリーに置き換えるという方法だと、ストレスも軽減されます。
かと言って、他の食事を盛大に食べてしまえば意味がありませんが、きちんと節度を守った食事を心がけていれば、必ず痩せるという期待感があります。
ダイエットは食事が9割という有名な書籍があるように、痩せるならカロリー管理が一番効率的で、手っ取り早い方法だといえるでしょう。
食事制限のデメリット
食事制限ダイエットのデメリットは、リバウンドしやすいことです。
食事制限をしている時は当然少なからずストレスを感じています。
目標体重に達した嬉しさからつい油断して食べ過ぎてしまうと、体重はすぐに元に戻ってしまいますし、食事制限によって代謝の落ちた体はとても太りやすくなっているため、元の体重以上に増えてしまう恐れも……。
このように、急に食事制限ダイエットをやめて普通に食事に戻してしまうと、それまで飢えていた体はエネルギー欲しさのあまり脂肪や糖質の吸収率を上げてしまうのです。
こうなると、体重は増加の一途。
苦労して痩せた意味がなくなってしまいますね。
食事制限は手軽に始められるダイエットですが、やめる時はリバウンドを避けるために慎重になる必要があります。
この辺の知識がないと、リバウンドまっしぐらになってしまうので要注意です。
結局、効果的に痩せるのはどっち?
運動だけも食事制限だけもそれぞれメリットデメリットがあることはわかりました。
なら、どっちの方がより効果的に痩せるのか?というと、結論としては「どちらも取り入れた方がいい」というのが正解です。
キレイに痩せるためには、運動をして筋力やボディラインを整えることも大事ですし、効果的に脂肪を落としていくには食事制限も不可欠です。
運動だけでダイエットの効果を得るには、かなりの時間が必要になりますし、食事制限だけでは筋肉が落ちて体力が衰えてしまう危険があります。
どちらもバランスよく取り入れることによって、ダイエット効果と美しいボディラインの両方を手に入れることができるのです。
ただ、ひとつだけ気を付けたいのは、過度な食事制限。
栄養不足を招くほどの食事制限を行ってしまうと、運動する体力がなくなるばかりか、体調不良を起こすなど日常生活にも支障が出てきてしまいます。
無理をせずに、きちんと体のことを考えたダイエットをするなら、栄養バランスに優れたダイエット食品を利用して置き換えダイエットをするのがおすすめです。
置き換えダイエットなら効率的に摂取カロリーを減らせるうえに、専用の置き換え食品を使えば栄養不足に陥る心配もありません。
私自身が3カ月で8キロ痩せた方法が、この置き換えダイエットです。
興味のある方はこちらの記事をどうぞ↓
まとめ
せっかくダイエットするのであれば、やつれて萎んだ不健康ボディではなく、ハリのある健康的なプロポーションを手に入れたいものです。
心に留めておきたいのは、ダイエットの目的はあくまで「健康なスリムボディを手に入れること」。
そのためには、食事制限をしつつ必要な栄養はしっかり摂り、適度な運動を取り入れて体を引き締めることがとても大事です。
くれぐれも栄養バランスに配慮して、ヘルシーなダイエットを心がけてくださいね。

