
置き換えダイエットに興味はあっても、体への害や副作用が心配でなかなか実行に踏み切れない…という人はいませんか?
いったんは痩せてもやめた途端にリバウンドしてしまったり、置き換えダイエットをすることで体に良くない影響があったりしては困りますよね。
今回は、置き換えダイエットは体に悪いのか、副作用はあるのかについて、詳しく説明します。
目次
置き換えダイエットの危険や副作用はどんなもの?
置き換えダイエットをするとカロリーの摂取量が極端に減るので、当然カラダには何かしらの影響が生じてきます。
体重が減ったり脂肪が落ちてきたりなどの良い影響なら大歓迎ですが、何か体に不利益なことが起こってしまっては大問題!
ここでは、置き換えダイエットで起こりがちなデメリットを解説します。
①体調不良
急に1日2食の置き換えをするなどの極端なカロリーカットや、栄養面を無視した無謀な置き換えをしていると、体調不良を起こす元になります。
以下のような症状が出てきたら要注意!
すぐにダイエットのやり方を見直す必要があります。
- 貧血
- 生理不順(無月経)
- 立ちくらみ
- 便秘
- 朝起きられなくなった
- やる気が起きなくなった
- 睡眠障害
②美容面への影響
女性にとって深刻なのが、肌荒れやニキビなど美容面への影響。
栄養不足によって女性の美を支える女性ホルモンが低下してしまうと、見た目の美しさを保つことが難しくなってきます。
せっかくキレイになりたくてダイエットをしているのに、このようなトラブルが起こっては逆効果ですね。
間違った置き換えダイエットで起こりやすい美容トラブルはこちらです。
- ニキビや吹き出物
- 乾燥肌
- くすみ・シミ
- シワ・たるみ・ハリの低下などの肌老化
- 白髪や抜け毛
- 顔色が悪くなる
③精神面への影響
極端に食事量を減らしたり、いきなりすべての食事を置き換えるなどの無謀な置き換えをしてしまうと、気付かないうちに大きなストレスを生んでしまいます。
食欲は人が生きていく上で基本となる三大欲求のひとつですから、それを必要以上に抑え込んでしまうのはとても危険なこと。
自然な欲求を抑え込まれたことで生じるストレスは、後々厄介な問題を起こす引き金となってしまいます。
置き換えダイエットの場合、それはリバウンドとして現れるケースがほとんど。
無理なやり方で痩せた人は、たとえ一時的にダイエットが成功しても、ダイエットをやめた瞬間に「やっと解放された」という思いから、一気にドカ食いをしてしまう人がとても多いです。
また、急激に痩せた体は痩せた状態に慣れておらず、エネルギーを必死に吸収しようとするので、再び急激に太ってしまうことに…。
ダイエットの代表的な副作用はこのリバウンド。
リバウンドの原因は他にもありますが、必要以上に心身に負担をかけてしまうこともそのひとつです。
残念なことに、リバウンドをしてしまいダイエットをする前よりも太ってしまうという人は案外と多いです。
「こんなことならダイエットなんてやらなければよかった…」
こんなことにならないためにも、しっかりと事前に置き換えダイエットのポイントを理解しておきましょう。
置き換えダイエットを安全に成功させる方法
置き換えダイエットは方法を守れば非常に効果のあるダイエット方法です。
やり方を間違えなければ体に悪い影響もないので、ここで紹介する方法をぜひ憶えておいてください。
無理なスケジュールを立てない
置き換えダイエットは1日の摂取カロリーをかなり減らすため、わりと早く効果の出るダイエット法です。
ただ、極端なカロリーカットは最低限必要なカロリーすらとることができなくなり体に危険なばかりか、脂肪燃焼するためのエネルギーも足らなくなり逆に痩せにくくなってしまいます。
なので、置き換えダイエットを行う時は、1日1食から開始しましょう。
無理のないペースでじっくり進めていった方が、成功率はグッと高まります。

たまにご褒美デーを作る
早く痩せたい気持ちはわかりますが、あまりストイックにやり過ぎるとストレスが溜まってダイエットに挫折してしまいます。
ダイエットは適度な息抜きがとても重要なんです。
1週間がんばったら、週末に1日だけカロリーのことを考えずに好きなものを食べたり、外食を楽しんだりして、ぜひストレス発散をしましょう。
ダイエットを継続するには、こまめにストレスを発散して気分をリフレッシュさせるのが効果的です。
いろんな置き換え食品をとる
同じ置き換え食品ばかり続けて食べていると、だんだん嫌気が差してきます。
継続のためには、飽きない工夫が必要です。
今は、ドリンクタイプや食事タイプ、お菓子タイプなど、さまざまな置き換え食品が市販されてますので、ひとつの食品にこだわらず色んな食品や味を交互に食べるのが良いですよ。

やめる時は一気に食事を戻さない
よくある失敗パターンは、目標体重に達した満足感ですべて一気に普通食に戻してしまうこと。
ダイエットをした直後の体は、当然カロリーが不足状態になっているので、何か食べれば体はできるだけたくさん吸収しようと頑張ってしまいます。
そんな時に、ダイエット中より大幅に多いカロリーをとってしまうと、簡単にリバウンドしてダイエットの苦労が水の泡に……。
目標体重に達した後は、回復食から始めて少しずつ普通食に戻していくのがリバウンドを防ぐコツです。

ダイエット効果を高める方法
置き換えダイエットの効果をより高めるために、意識しておきたいことがあります。
それは、ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動を取り入れること。
30分程度の有酸素運動を週に3~4日行えば、置き換えダイエットの効果は大きく高まります。
ただ、あまりにも長時間運動したり、置き換えダイエットを開始した直後に激しい運動をしたりしてしまうと、体が慣れていないので倒れてしまうかもしれません。
緩やかで無理のない運動からスタートしましょう。
さらに1日の総摂取カロリーをきちんと意識することも大事です。
置き換えダイエットをしているからと言って、他の食事でたくさんカロリーを摂取していては置き換えの努力が台無しですよね。
しっかりと置き換え以外の食事の量やカロリー、質にも気を配るようにしてください。
まとめ
このサイトでは40代の女性がキレイに痩せるために「置き換えダイエット」をおすすめしていますが、何事もやりすぎは禁物です。
置き換えダイエットとは、いわば食べ過ぎている今の食習慣を矯正するダイエットでもあり、適正な体重を取り戻してそれを維持していくための食習慣改善法でもあります。
痩せにくくなっている40代の体に、しっかりダイエット効果をもたらすために、最初は置き換え食品を利用して体重を減らすことを目標にしますが、いずれは適正カロリーの普通食に戻していくわけです。
目指しているのは健康でスリムな体であり、栄養不足で肌ツヤの悪いしなびた体ではありません。
いくら痩せても、健康を害してしまっては意味がないので、ぜひ自分の体のペースに合わせてゆっくりとダイエットを勧め、太りにくい体作りを目指してください。

