
最近、置き換えダイエットがとても流行っていますね。
さまざまな種類のダイエット食品が売り出されており、多くのモデルや女優さんも挑戦している非常にポピュラーなダイエット法です。
でも、挑戦する人が増える一方で、失敗してしまう人もけっこう多い置き換えダイエット。ネット上でも、置き換えダイエットに挫折してしまった人のブログや口コミが多数ヒットします。
ただ、置き換えダイエットに失敗する人は、大抵みんな同じような原因でつまづいているんです。
そこで、一体どうして置き換えダイエットに失敗してしまうのか、この記事ではその原因を4つご紹介します。
原因を知れば失敗を避けることができるので、これから置き換えダイエットに挑戦するという人はぜひ参考にしてくださいね。
目次
置き換えダイエットとは?
置き換えダイエットとは、1日3食のうち、1食か2食をダイエット食品やカロリーの少ない食事に置き換えるダイエット法です。
1日の総摂取カロリーを減らして少しずつ痩せていくので、キツい運動をしたり苦痛をともなう食事制限をする必要がありません。
また、専用の置き換え食品を利用することで、栄養をしっかり補いながら摂取カロリーを減らせるので、一定の期間しっかり継続すれば、ほぼ確実に体重の減少、体脂肪率の低下、サイズダウンという結果が出ます。
置き換えダイエットは、食べられないメニューの多い「糖質制限ダイエット」や、栄養の偏りが心配な「〇〇だけダイエット」などと異なり、置き換える食事以外は基本的に何を食べてもOK。
また、断食ダイエットのように丸々1食抜くのではなく、代わりに置き換え食品を食べることができるので、ほかのダイエットに比べてストレスが少ないというメリットがあります。
我慢やストレスは、ダイエットが失敗する大きな要因のひとつ。
置き換えダイエットはこうした理由からも非常にハードルが低く、また失敗の可能性が低いダイエットと言えます。
…とは言え、置き換えダイエットに挫折してしまう人も少なからずいるのが事実。
では、置き換えダイエットに失敗してしまう原因を見ていきましょう。
置き換えダイエットが失敗する理由とは?

上で述べたように、置き換えダイエットは数あるダイエットの中でも比較的ストレスが少なく続けやすいという特徴がありますが、中には失敗してしまう人もいます。
置き換えダイエットに失敗する原因を順にお伝えしていきましょう。
1.空腹感に耐えられず食べてしまった
最も多い失敗は、おなかが空き過ぎて我慢できずに、つい間食をしてしまったり他の食事で食べ過ぎてしまうことです。
この原因は、無理をし過ぎてしまうこと。
早く痩せたいからと無理をして必要以上に空腹状態を作ってしまうと、空腹の苦しみに耐えかねてつい食べ物に手が出てしまうのです。
やはり、ダイエットをする人は早く効果を出したいと思っているので、無理をしてしまいがち。
置き換えダイエットでは、体を徐々に慣らしていくために1日1食の置き換えからスタートするのが基本ですが、置き換えダイエットに失敗しやすい人は最初から1日2食を置き換えるなどの無理をしてしまいます。
焦って結果を急ぐとロクなことになりません。
急激に摂取カロリーを減らしてしまうと、体はひどい栄養不足に陥り、何とか栄養を補給しようとして強い空腹感を生じさせます。
この耐え難い空腹感にとうとう根負けし、何かの拍子に食事をとってしまってそのまま置き換えダイエットに失敗……という形になります。
2.置き換え食品の味が合わなかった
置き換えダイエットでは、結果が出るまでの期間ダイエット食品を食べ続ける必要があります。
食事で何かしらアレンジをすることも可能ですが、食事メニューを決めるのは負担ですし、毎回用意をするのもストレスになるため、ほとんどの人は専用の置き換え食品を利用することになります。
専用の置き換え食品なら簡単にカロリーを把握できますし、準備の手間もかからないので、ダイエット食品自体は非常に便利なものです。
しかし、それぞれ味の特徴や自分の口に合う合わないがあるため、美味しいと感じるものでなければ続けることができません。
せっかく買ったのだからきちんと食べ続けたいと思うかもしれませんが、美味しくないものを食べ続けるのは誰にとっても非常に苦痛なことです。
置き換えダイエットは、「食事を我慢している」というストレスを薄くしてくれるのが人気の理由。
ですが、口に合わない食品を我慢して食べ続けていては、ストレスは減るどころか膨らむ一方ですね。
「ダイエット食品が口に合わない」というのが、置き換えダイエットに失敗してしまう2つ目の理由です。
3.コストがかかって続けられなかった
簡単に実行することができて人気の置き換えダイエットですが、大きなデメリットとして費用面の問題があります。
ダイエット食品というのは意外に値段が高く、続けるにはそれ相応のコストがかかってきます。
費用の負担が難しい人にとっては、そのせいで置き換えダイエットを諦めて失敗してしまう原因となります。
どんなダイエットも結果が出るまでにはそれ相応の時間がかかり、即効性はありません。
だからこそ、綺麗に痩せることができるのです。
ある一定の期間はそのダイエットを継続する必要があるため、コストが理由で諦めることになる人は最初から手の届く価格帯の食品を選ぶか、別の方法でダイエットをした方がいいでしょう。
4.一度痩せたがリバウンドしてしまった
リバウンドは、よくある失敗例です。
ダイエットをした後に、しっかり痩せた状態をキープできなければ、どれだけ痩せたとしても意味がありません。
特に置き換えダイエットは、通常の食事に戻した時に食べ過ぎてしまう人が大勢います。
今までのストレスから解放された気持ちから出る気の緩みですね…。
また、「痩せたのだからそう簡単に戻らないだろう」という思い込みもあるでしょう。
このようなリバウンドをする人のほとんどが、ストイックな置き換えダイエットをしていた人です。
ダイエット中に蓄積されたストレスは、その後のリバウンドを招くということを心に留めておきましょう。
置き換えダイエットを成功させる秘訣

置き換えダイエットを失敗してしまう原因を見てきましたが、それらを踏まえて置き換えダイエットを成功させる秘訣をお伝えしていきます。
無理をしない
まず、最も重要なことは「無理をしない」ということです。
そのため、最初に置き換えるのは1日1食までにするのが賢明です。
スタート時からいきなり何食も置き換えてしまうと、どうしても体内の栄養状況が悪くなってしまい綺麗に痩せることができません。
ストレスを感じるのは最も体に良くないので、この点は特に注意しましょう。
夕食に置き換える
おすすめの置き換えタイミングは夕食です。
もちろん、朝食でも昼食でも置き換えによって摂取カロリーが減れば、確実に体に反映してきます。
しかし、朝食はもともと摂取カロリーが低い傾向にあるため、置き換えても効果が小さいというデメリットがあります。
また、昼食は仕事の付き合いなどがあり置き換えが難しい人も多いでしょう。
その点、夕食は自由に置き換えがしやすく、また効果も一番大きい傾向にあります。
なぜなら、1日のうちで夕食が一番摂取カロリーが高い人が多いためカロリーカット効果も高く、また夜はカロリー消費がしにくい時間帯なため、置き換え食品によって夜の摂取カロリーを減らせば余分な脂肪を体に溜め込むことがなくなるからです。
専用のダイエット食品を利用する
次に、置き換える食品をどうするか、という点ですが、基本的にはダイエット食品を定期購入すると手間が省けます。
専用のダイエット食品は、栄養バランスに優れ空腹感を感じにくく出来ています。
また、実際にこのダイエット食品で痩せた人の実例も多く、励みになります。
ただ、その分コストがかかってしまうので、その点がネックと言えるでしょう。
コストをかけずに置き換えダイエットをしたい場合は、豆腐やささみ、こんにゃくなどを中心にした食事を置き換えのタイミングで摂るようにします。
ダイエット食品は、普段の食事よりどれだけ栄養の質を落とさずにカロリーをカットできるか?がポイント。
そのため、失敗をできるだけ避けるには、やはり置き換えダイエット食品を利用するのが無難だと思います。
途中で気を抜かない
徐々に痩せてくると、だんだん余裕が出始めます。
しかし、ここで自分を甘やかしてしまってはいけません。
置き換えダイエットの効果を感じ始めた時や、ダイエットに成功して置き換えダイエットをやめる時は、ちょっとした気の緩みであっという間にリバウンドしてしまうので注意が必要です。
最後の最後まで気を抜かず、しっかり目標体重を達成し、その後ダイエットをやめる時は少しずつ時間をかけて元の食事に戻すのがコツです。

最後に
置き換えダイエットが失敗する4つの原因と、それを避けるための解決策を紹介しました。
置き換えダイエットは、正しく行えば確実に効果の出る優れたダイエット法です。
置き換えダイエットの正しいノウハウを知り、ダイエット成功を目指してがんばりましょう!
