ダイエットをして痩せよう!と思ったのに、途中で挫折してしまったりリバウンドしてしまったり、、、
自分が痩せられないのは意思が弱いからだ……と思っている人は多いと思いますが、実は他に原因がある可能性もゼロではないんです!
例えば、以下のようなことに心当たりはありませんか?
- ダイエットを始めてけっこう経つのに、ちっとも痩せてこない
- なぜ太ったのか自分ではイマイチ原因が分からない
- どんなダイエット法が自分に合っているのか分からない
ダイエットには食事制限や運動、他にもさまざまな方法がありますが、自分に合わないダイエット法を選んでしまうと、せっかく努力をしても思うように痩せられないケースも……。
それを防ぐには、自分が太った原因や、肥満のタイプ、また自分にはどんなダイエット法が合っているのかを正しく知ることがとても大切なんです。
それらすべてが遺伝子レベルで判明してしまうのが、「ダイエット遺伝子検査」です。
今回は、私が実際に「DNA SLIM」のダイエット遺伝子検査を受けてみて、一体どんなことが分かったのか、その詳細をくわしくご紹介します♪
検査の流れ、やり方の詳細、検査で分かること、注意事項など、すべてくまなく説明しますので、ダイエット遺伝子検査に興味のある人はぜひ参考にしてくださいね。
>>「DNA SLIM」ダイエット遺伝子検査の申し込みはこちら
目次
「DNA SLIMダイエット遺伝子検査」の4つのメリット
①肥満に関わる5種類の遺伝子を検査できる
「DNA SLIM」のダイエット遺伝子検査は、これまでのダイエット遺伝子に加え、最新の研究で肥満に関係が深いことが判明した「FTO遺伝子」も検査できるのが特徴!
「DNA SLIM」の検査で分かる遺伝子は、以下の5種類です。
- 内臓脂肪型遺伝子(ADRB3)
- 皮下脂肪型遺伝子(UCP1)
- やせ型遺伝子(ADRB2)
- 高カロリー嗜好遺伝子(FTO-rs9939609)
- 過食傾向遺伝子(FTO-rs1558902)
②口の粘膜から採取するので簡単で痛みもゼロ
最近はこうした検査キットが流行っていて、郵送でさまざまな検査ができるようになりましたが、中には自分で血液を採取するなど痛みを伴う検査もあり、受けるのを戸惑ってしまう人もいるかと思います。
でも、この「DNA SLIM」は綿棒で口の中を軽くこするだけなので、失敗する心配が少なく痛みもまったくありません。
③超詳細なレポートが届く
「DNA SLIM」のダイエット遺伝子検査は、痩せやすいか太りやすいかに関わる遺伝子の傾向が分かるだけでなく、食行動のクセや脂肪が付きやすい場所、体質に合った食事や運動のアドバイス、最適なダイエットプランまで、かなり詳しいレポートが届きます。
自分に最も効果的なダイエット法が分かるので、今後のダイエットに大いに役立ちますよ♪
④グループ会社で検査しているのでセキュリティ面も安心
こうしたデリケートな検査は個人情報の漏洩なども気になる点ですが、「DNA SLIM」は自社のグループ会社で解析を行っているので、他所で行うケースに比べてセキュリティ面の不安が少ないといえます。
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格である「ISO27001」を取得しており、個人情報の取り扱いは極めて厳格なので安心して検査を受けられます。
「DNA SLIM」ダイエット遺伝子検査の詳細
販売元 | (株)ハーセリーズ・インターナショナル |
---|---|
検査内容 | ダイエット遺伝子検査 |
検査可能年齢 | 20歳以上 |
価格 | 7,290円(税込) ※送料無料 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |
※原則は20歳以上が対象ですが、本人の意思確認と親権者の同意があれば、13~19歳の人も検査を受けられるそうです。
検査結果は、検体の送付から約15営業日で閲覧可能です。
解析には少し時間を要しますが、その分とても詳細なレポートが届きますよ♪
ダイエット遺伝子検査の体験レビュー

検査キットは、思ったよりもコンパクトな箱に入って届きました。
▼箱の中身を取り出してみました。

▼左上のエアーパッキンの中身はこちら

- 取扱説明書
- 食行動チェックリスト
- 検査申し込み書類
- 口腔粘膜採取用綿棒
- 名前シール
- 郵送用封筒
- エアーパッキン
検査の手順
①同意書・チェックリストを記入
まず、画像左の同意説明書をよく読み、右の同意書に記入します。
▼チェックリストはこちら

②口腔粘膜を採取

付属の綿棒で、口の中の粘膜を採取します。
<粘膜採取のやり方>
- 食後30分以上経ってから、2~3回ほど水ですすぎうがいをする。
- 綿棒の容器のキャップを開けて綿棒を取り出す。(綿棒を触らないように注意!)
- 左右の頬の内側を合わせて1分間程度こすり、粘膜を綿棒にしっかり付着させる。
- 綿棒を清潔な場所で15分程度乾かし、他のものに付着しないように気を付けてケースに戻す。
- ケースに名前を記入した「お名前シール」を貼る
③採取した検体をポストへ投函
綿棒ケースを付属のエアーパッキンに入れて、「遺伝子検査同意書」・「チェックリスト」・「採取した検体(綿棒ケース)」の3つを返信用封筒に入れ、2日以内にポストへ投函します。
④Web登録をする
同封の「Web登録カード」の説明に従って、会員登録をします。
解析が終わってレポートが発行されると、メールでお知らせがきます。
分析センターに到着後、約15営業日ほど経つと、サイトで結果レポートが見られるようになりますよ。
私の解析結果を公開!
いよいよ検査結果が発行されたので、さっそくサイトへ行って私のダイエット遺伝子の解析結果をチェックしてきました♪
まずは身長と体重から割り出したBMI値です。

以前は65キロあった体重もダイエットで57キロまで痩せ、BMI値的にも肥満とはもうすっかり無縁かと思っていたんですが、、、
検査結果を見てギョッとしました。
私の肥満タイプは?

私は遺伝子的に「皮下脂肪型肥満体質」とのこと。
今は太ってなくても、決して油断はできないということですね💦
続いて、私の1日の基礎代謝量について気になる記述が…。

なんと、、、私は標準タイプの人よりも1日の代謝量が45kcalも低いようです。
「脂質の代謝が低く、下半身に脂肪がつきやすい」
太っていたときは確かに上半身よりも下半身の方が圧倒的に肉付きが良かったです。
すでに遺伝子にそう組み込まれていたわけですね^^;
そして、判定結果とともに「食事のアドバイス」、「運動のアドバイス」、ダイエットプランなどの項目があり、個々の体質にマッチするダイエット法を提示してもらえるようになっています。
食事のアドバイス
「食事のアドバイス」では、タイプの特徴として下記のような説明が。
「高カロリー嗜好」「過食傾向」の遺伝子型は標準型です。また121型「皮下脂肪型肥満」のあなたは、脂質(油分など)の代謝が低いので、過剰に摂り過ぎると脂肪として蓄えらえてしまう傾向があります。冷えや食べ過ぎから将来下半身太りが心配です。
そして、日々の食事のこまかいアドバイス・おすすめ栄養素・控えた方が良いものが具体的に記されているので、とっても助かります。
運動のアドバイス
「運動のアドバイス」では、「これだけのカロリーを消費するには、このくらいの運動をする必要があるよ」という目安が分かりやすく表になっていました。

おすすめの運動について。
皮下脂肪型のあなたは、筋肉トレーニングをすることをお勧めします。筋肉トレーニングで身体にバランスよく筋肉を付け、基礎代謝を高めましょう。
具体的な筋トレとしては、「スクワット」、「上体起こし」、「腕立て伏せ」を10回×2~3セットが理想ということでした。
食行動判定結果
そして、ダイエットに大きな影響を及ぼす「食行動判定結果」です。

▼食事内容は「標準」、食動機と満腹感・空腹感はどちらも「理想的」と出ました♪


ダイエットプラン
気になる「ダイエットプラン」ですが、こちらは私のデータから、BMIと基礎代謝量、安静時基礎代謝量(私は-45kcal/日)をもとに、目標体重が設定されています。
私は体重が標準以下だったため、「減量は控えましょう」となっていましたが、本来はここで、目標体重に近付くまでにどの程度のカロリーを減らせばよいのか、そのためには1日にどのくらいカロリーをカットする必要があるのかが詳しく解説されます。
女性としては、ここは美容体重の設定もできるとうれしいですね^^;
私、63キロもあったらかなりポッチャリですから…。
ダイエット遺伝子検査を受けた感想
今回、初めて「ダイエット遺伝子検査」を受けてみたんですが、こうして遺伝子レベルではっきりと「太りやすい体質」、「皮下脂肪型肥満タイプ」と判明すると、より日ごろの食事や運動への意識が高まりますね。
これまでも、ちょっと油断するとすぐに体重が増えるので、「私は太りやすい体質なんだろうな」とは思っていましたが、検査結果でリアルに現実を突きつけられると、危機感がまったく違います(笑)
そして、日ごろから運動しているとはいえ、普通の人よりもまだまだ基礎代謝が低いことに愕然…!
でも遺伝子検査を受けたことで、脂質の代謝が低いこと、下半身太りの傾向があることがはっきり分かって良かったです。
遺伝子に組み込まれているなら間違いないと思うので、今後は油の摂り過ぎにくれぐれも注意していきたいと思います!
最後に
自分の肥満タイプや、太る原因を知ることができれば、非常に効率的なダイエットができるので、ただ闇雲にダイエットをするよりも努力が結果につながりやすいというメリットがありますね♪
- これまで何度となくダイエットに挑戦してきたのに成功した試しがない
- いくら頑張っても結果が出ない
このような人は、もしかしたら自分のダイエット遺伝子と相性の悪いダイエットをしているのかもしれません。
もし心当たりのある人は、思い切って「ダイエット遺伝子検査」を受けてみると思わぬ発見があるかもしれませんよ♪
